Quantcast
Channel: 綾崎のバスブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

PDG-RA&AA273MAN、PJ-KV234N1(西工架装車)の製作

$
0
0
どうも、お久しぶりです。前回の制作記事はニューエアロスターCNGツーステでしたから、
どれだけ放置してたんだって話ですね。ほんとすいませんorz
その間に発売された96MCノンステップバス5台セットを使用して、今回は一気に標準尺車3台を進めていきたいと思います。

イメージ 1
まずは一番簡単に出来る?日デRA/ふそうAA273MANから。
既にサーモキングクーラー車は制作していますので、今回はデンソークーラー車をプロトタイプに選びました。
あとはRA273のサーモキングクーラー車を製作したら、大まかなバリエーションはほぼ網羅可能となります。
今回、AA273は梅津の1728号車、RA273は九条の2010号車とする予定です。
イメージ 4
そしてKVはこちら。実車のLV/KV西工架装車はRA/AAよりも車体の上下方向に厚みがある印象を受けるので、
エバーグリーンのプラ材で車体裾を0.5mm嵩上げと共に、0.25mmプラ板でバンパー裾の段差を表現。
イメージ 2
そして、西工LV/KVの特徴といえば関東ではまず見られないこの後ろ姿。
灯火の位置は純正車体と全く同じですので、模型でもパネルラインから下のパネルを撤去、
部品取りになっていたエルガのジャンクボデーからテールライトごと移植してあります。
ナンバー灯はあとで移植するとして、ナンバーはステッカー用紙の厚みだけで充分でしょう。
イメージ 3
エンジングリルは58MCふそう車から移植しましたが、形はともかく横幅が広すぎますね…
ここはただRAの田の字モールドを埋め込んで、デカールで表現する手法でも良かったかもしれません。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 30

Trending Articles